「医療事務って実際どんな1日を過ごしてるの?」「派遣で働くってどこまで任されるの?」そんな疑問を持つ方のために、今回は派遣社員として働く医療事務の1日をご紹介します。
未経験からでもイメージしやすく、リアルな働き方を知ってもらえる内容になっています!
1.スタッフAさんの1日スケジュール
【スタッフAさん】
働き方:週4日・9:00〜16:00の時短勤務
勤務地:調剤薬局(クリニック併設)
•家族構成:小学生の子どもが1人(夕方までにお迎え必須)
________________________________________
Aさんのとある1日のスケジュール
8:30 | 自宅を出発! 駅近のクリニックが派遣先なので通勤も楽々。 |
---|---|
8:50 | 職場に到着・着替えて業務スタートの準備。 スタッフ同士で簡単な朝の情報共有を行います。 |
9:00 | 受付開始・患者さんの対応 • 診察券の受け取り • 保険証の確認 • 初診・再診の手続き |
10:00 | • 患者さんの症状や医師の記録をシステムに入力 • 書類の整理やカルテの準備など |
11:00 | 処方箋の確認と薬剤師への連携 調剤薬局側とのやり取りも増えてくる時間帯。薬の準備がスムーズに進むよう裏方としてしっかり連携します。 |
12:30 | お昼休憩 職場の休憩室で軽食タイム。コンビニで買ったおにぎりと味噌汁でホッと一息。 |
13:30 | 午後の受付再開 • 午後は高齢の患者さんが多く来院 • 会計業務や次回予約の確認も同時進行 |
15:30 | レセプト関連業務・日報記録 月末月初には保険請求(レセプト)関連の下準備をすることも。 |
16:00 | 業務終了・退勤! 定時にきっちり退勤。保育園や学童へのお迎えも余裕を持って間に合います。 |
2.時短勤務!派遣で働くからこそのちょうどよさ
Aさんのように、時短勤務や週3〜4日勤務ができるのは派遣ならではの柔軟さ。また、仕事内容もクリニックや調剤薬局によって幅があり、過度な残業が発生しづらいのもメリットです。さらに、職場で困ったことがあれば派遣会社の担当者に相談できるため、ストレスを抱え込みにくい環境も魅力のひとつです。
3.医療事務の派遣は初めての医療業界にも最適
「医療の仕事に興味があるけど、資格も経験もない…」という方も安心して下さい。医療事務は未経験・資格なしでも働くことが可能です。とくに、未経験の方には派遣での挑戦がおすすめです。
【派遣を選ぶメリット】
• 未経験OKの求人が多い
• 派遣会社がフォローをしてくれる
• 無理なく医療の現場を体験できる
• 派遣会社がフォローをしてくれる
• 無理なく医療の現場を体験できる
という理由で、最初のキャリアとして選ばれやすい職種になっています。
今回紹介したスケジュールは一例ですが、実際には「午前のみ」「午後のみ」といった働き方も可能です。
4.まとめ|自分のペースで医療の現場を体験できる派遣医療事務
派遣社員としての医療事務は、仕事内容・時間・人間関係のバランスが取りやすく、ワークライフバランスを重視したい人にはぴったりの働き方です。スキルアップや職場経験を積みながら、無理なく自分らしく働ける環境を探しているなら、ぜひ一度、派遣での医療事務にチャレンジしてみてくださいね!