医療事務と調剤薬局事務。
どちらも医療に関する事務ですが、違いが分かりくいと感じている方も多いと思います。
そこで、今回は医療事務と調剤事務の違いについてご紹介したいと思います。


勤務場所や仕事内容
医療事務と調剤薬局事務は共通点が多いですが、勤務場所や仕事内容が少し異なります。

【勤務場所】
医療事務:病院・クリニック・健診センターなど
調剤薬局事務:調剤薬局・ドラッグストアなど

【仕事内容】
医療事務:レセプト作成、クラーク業務、受付会計業務など
主に医師の指示で働く仕事で、医療に関する幅広い知識が必要になります。


調剤薬局事務:薬剤師の補助、レセプト作成、受付会計業務など
主に薬剤師の補助がメインで、調剤や投薬の知識が必要になります。


医療事務と調剤薬局事務の資格
医療事務も調剤薬局事務も国会資格ではなく、民間資格になります。
そのため未経験・無資格でも働くことができますが、企業は知識のある人を欲しがるため、未経験の方は資格の取得をおすすめします。

〇医療事務
医療事務:医療事務資格
医療事務技能審査試験
診療報酬請求事務能力検定試験

〇調剤薬局事務
・調剤事務実務士
・医療保険調剤報酬事務士
・調剤事務管理士
・調剤報酬請求事務専門士

まとめ
今回は医療事務と調剤薬局事務についてご紹介しました。
調剤薬局事務は薬局で働きたい人、薬メインの知識を身につけたい人に向いており、
医療事務は病院で働きたい人、医療全般の知識を身につけたい人に向いていると言えるでしょう。
どちらも専門知識が必要となる仕事で、薬局や病院の顔となるため、やりがいを感じれる仕事だと思います。
未経験の方やブランクがあり不安な方は、まずは派遣から始めてみてはいかがでしょうか?