今回は医療事務の「レセプト業務」を紹介します。レセプト業務は医療事務の仕事の中でも専門知識を必要とする業務です。
レセプト業務や作成の基本など、わかりやすく紹介していきます!

 

  1. 1.レセプト業務とは?
  2. 2.レセプト業務の流れ
  3. 3.まとめ

 

1.レセプト業務とは?

病院に行くと保険証を提出して診察を受けているかと思います。保険証を提出することで保険診療として診察を受けることが出来る為、かかる費用は最大3割となります。残りの約7割は健康保険組合などが負担してくれます。
健康保険組合などが負担する分の金額を請求するのがレセプト業務です。

レセプト業務は1ヶ月単位で請求作業を行います。1ヶ月にかかった金額を毎月1~10日の間に計算をする為、月初は残業が発生する可能性もあります。

 

2.レセプト業務の流れ

レセプト業務は基本的に毎月1~10日までに行うことになります。基本的にはオンライン
での請求となっている為、書面で送る必要はありません。
※一部医療機関では書面での請求を適用している場合もあります。

 

レセプト業務の流れ

  • ・レセプト作成
  • ・レセプト点検
  • ・医師確認
  • ・審査支払機関へ提出

 

 

①レセプト作成


診察を行った患者全員の1ヶ月間のレセプトを作成します。患者ごとにレセプトを作成する為、診察人数によって作業量が変わってきます。レセコンに入力された情報を元に、コンピュータが自動的に集計してくれるので、慣れてしまえば難しい作業ではありません。

 

②レセプト点検


レセプト点検は、レセプトの内容に間違いがないかを確認する作業です。レセコンを元にレセプト作成を行いますが、レセコンの入力情報が間違っている可能性もあるので慎重に確認していきましょう。

 

③医師確認


レセプト点検の際に不備があった場合は、医師への確認をお願いします。医師確認の元、修正の必要があった際は指示通り修正を行いましょう。

 

④審査支払機関へ提出


医師確認が終わりレセプトが完成したら、審査支払機関へ提出します。この作業を毎月1~10日の間に行うことになります。
レセプト内容に誤りがあると、レセプトの差し戻し、診察報酬点数を減点されることもあるので注意して下さい。差し戻しあった場合は修正して再提出することになります。

 

3.まとめ

レセプト業務は医療機関において非常に重要な業務です。ミスがレセプト差し戻しになると作業時間のロスになってしまう為、ミスなく行うことが大切です。
少しでも早く慣れたい・スムーズに仕事が出来るようにした場合は、予め資格の勉強をしてスキルを身にておくと良いでしょう。
資格を持っていると就職が有利になったり、時給アップに繋がる可能性があります。

 

医療事務に役立つ資格はこちらで紹介しているので、ぜひチェックしてみて下さいね!

 

【医療事務は資格必須?資格がなくても働ける?】